生活クラブのリサイクル♪ピッキング袋のリサイクル回収の出し方

【スポンサードリンク】

 

生活クラブでは、3R運動 という、ゴミ問題と環境問題に対する運動に取り組んでいます。

「3R」とは、REDUCE(リデュース)・REUSE(リユース)・RECYCLE(リサイクル)のこと。

 

☆3R運動についての詳しい記事はこちら☆

http://mayu-seikatu.com/?p=316

 

今回はそのうちのリサイクル・中でもピッキング袋のリサイクル回収の出し方について書いてみようと思います。

 

 

ピッキング袋とは?

 

ピッキング袋とは、生活クラブで消費材を配達するときに、仕分けのために入れられるビニール袋のことです。

 

IMG_3778

こんな感じで、取ってがあり、ラベルシールが貼られています。

ちなみに、2012年10月からは新しいピッキング袋に変わり、袋が横長の四角い袋に変わりました。

 

IMG_3781

今までは手作業で消費材の仕分けをしていましたが、自動的に仕分けをできる機械を導入。そのために袋も変更になったそうです。

袋も薄くなり、名前もラベルシールではなく、直接袋に印字されるようになり、シールを貼る手間もはぶけ、よりコスト削減になったようです。

このピッキング袋はそのまま捨てたり各自治体で回収・・・するのではなく、生活クラブで回収しています。そしてこのピッキング袋をリサイクルし、また新しいピッキング袋へと生まれ変わるのです。

 

ピッキング袋のリサイクル回収の出し方

それでは実際に、どうやってピッキング袋をまとめて出したらいいのか?をみていきましょう。

 

IMG_3776

 

どーん!!

我が家のピッキング袋たちです。

ピッキング袋は、いつもある程度溜めてから回収にだしているのですが、今回は溜めすぎました・・・

ちょっとうんざりするぐらいの量になっています。

でも、リサイクルのために、めげずに処理しますよー!!

 

 旧ピッキング袋のリサイクル回収の出し方

まずは旧ピッキング袋から。

IMG_3778

 

ピッキング袋は2012年10月から新ピッキング袋に変更になっていますが、野菜類はまだ旧ピッキング袋のままで来ます。なので、現在は新・旧のピッキング袋が混在しています。

 

まずは、この旧ピッキング袋の底の部分を切り取ります。

 

IMG_3779

 

じょきじょきっと切り取っちゃいます。

なぜ底の部分を切り取るかというと、「異物混入を防ぐため」だそうです。

そのあとはラベルも切り取ります。

 

IMG_3783

 

こうやってラベル部分を2つに折ってから切り取ると、切り取りやすいです。

このラベル、手で剝がしたくなりますが、手で剝がしちゃうと袋に糊が残ってしまい、糊が残ってしまうと分別の邪魔になってしまうのだそう。

なので、面倒ですがラベル部分はハサミで切り取ります。

 

全て処理できた袋はこちら。

 

IMG_3780

 

底も切り取って、ラベルも切り取りました!

この作業を袋の数だけもくもくと続け・・・

 

IMG_3788

 

ある程度袋がたまったら、くるくるっとまとめ、コンパクトにします。

 

IMG_3785

そして、このまとまった袋を紐で結ぶわけですが、その紐代わりにはこれを使います。

IMG_3787

そう!最初に切り取った、袋の底の部分です。

これを一掴みつかんで、袋をぐるっと結んじゃいます。

IMG_3789

こんな感じにまとまりました~。

ちなみに、切り取った袋の底の部分を紐代わりに使えるワザは、今回生活クラブのサイトで見てはじめて知りました!

今までは、底の部分は使えないと思って、袋を1枚紐代わりにして使っていたんです。

サイトで袋の底の部分を紐代わりに使えるというのを見たときには

「え~、やりにくそう・・・」と思ったんですが、でも実際やってみてびっくり!思ったよりも結びやすかったです。

次回からは、切り取った袋の底の部分も無駄なくリサイクルしようと思います♪

 

新ピッキング袋のリサイクル回収の出し方

新ピッキング袋は、旧ピッキング袋よりもっと簡単です。

 

IMG_3781

 

まずは、旧ピッキング袋と同じように、袋の底の部分をじゃきじゃきっと切り取ります。

 

IMG_3782

 

新ピッキング袋にはラベルが貼られていないので、処理はここまで。

ラベルの変わりに印字されているのですが、その部分は切り取らなくても大丈夫なんです。

IMG_3784

 

そして、新ピッキング袋もある程度たまったら、袋の底を切り取った部分を紐代わりにして、くるくるっとまとめて結びます。

 

IMG_3786

 

キレイにまとまりました♪

 

こんな感じで作業を続けること約1時間・・・

大量にあった袋が無くなり、すっきりと片付きました♪

 

きちんと処理をしてまとめた袋は、次回の生活クラブの配達時に回収してもらえるようにだしておきます。

 

スポンサーリンク

 

最初の頃は、実は私、ピッキング袋の回収があるということは知らなかったんですね。

それが確か何かのときに入っていたチラシで、ピッキング袋の回収があるということを知り、そこから回収にだすようになったんです。

でも正直面倒だと思ってました。そして袋を溜め込みすぎて、もっと面倒な思いをしていたという・・・

そして今回こうやって1時間かけてピッキング袋を処理してみて、やっぱり溜め込まずに毎週少しずつ処理したほうが結果的に面倒じゃないな~ということがわかりました(笑)

通常、家でもプラ表示のあるものはまとめて資源ごみとして分別してリサイクルごみとして出したりしていますが、具体的に何にリサイクルされているかってわからないので、本当に役にたっているのかどうかってあんまり実感できないですが、生活クラブのピッキング袋は、またピッキング袋にリサイクルされることがはっきりと分かっているので、多少面倒でもがんばろう!という気になります。

これからは、毎週少しずつリサイクル、にしていこうと思います。

 



➡ 詳しくはこちら→安心食材お届け生活クラブ



コメントを残す


Time limit is exhausted. Please reload CAPTCHA.

CAPTCHA


サブコンテンツ
 

このページの先頭へ